ファストトラックってなに?日本帰国時に必須なアプリ《My SOS》を徹底解説!

海外お得情報

どうも!ボウエキトラベルのユディーです!

Youtubeなどで旅の様子を配信しておりますので見て頂けたら幸いです!

Boueki Travel 【海外vlog】
なんだコレ? のような世界の面白いことや魅力など動画にしてます! Thank you for watching! I will introduce various things in the world. instagram➡︎ web b...

ファストトラックってなに?

現在(2022.8)日本では海外から日本に入国する方々に対しコロナウイルス感染症の水際対策として出国前72時間以内のPCR検査の陰性の検査証明証の提出を必要としています

こちらは滞在していた国や地域に関わらず提出しなくてはなりません

しかし入国時に証明書などを一人一人確認していてはかなりの時間を要してしまいます

そこでファストトラックというものができました!

 

 

・ファストトラック

→空港検疫で実施されている手続きの一部を《My SOS》というアプリケーションを使い事前にWeb上で手続きを済ませることのできるシステムです

このファストトラックを使えば日本帰国時にスムーズにイミグレーションを通過でき入国が可能になります

一部の手続きとは?

ファストトラックを使い入国前に実施可能な手続きは以下のものになります

・質問票の記入(健康状態の確認)
・誓約書の記入
・ワクチン接種証明書の有効性の確認(ワクチン接種証明書の添付)
・出国前72時間以内の検査証明書の有効性の確認(陰性証明書の添付)

記入時に必要なものは?

・パスポート番号

・ワクチン接種証明書

・PCR検査の陰性証明書

※記入時に航空券にかかれている席番号の入力もございます

ファストトラックはやるべきなのか?

今回は筆者が実際に帰国する際にどのような手続きがあったかを紹介します!

まずはオーストリアのウィーン国際空港でのチェックインの際にチェックインカウンターに行く前に係の人にトランジット(乗継ぎ)なのかまたは最終目的地はどこか、パスポートやチケットの確認がありました

↑実際の様子

最終目的地が日本だと伝えると以下のことを確認されました

・My SOSのアプリをインストールしているか

・My SOSの登録情報の確認

・陰性証明書の有無

他の国に行く人たちに比べかなり確認に時間を要した印象でした

その後、飛行機の待ち時間の間に記入事項を済ませた所、審査中ですと画面に表示されました

乗継ぎ先のカタールに到着した際にMy SOSのアプリを確認した所、当初は赤い画面でしたが青色に変わっていました

無事に青色になっていれば審査完了です

そして日本に帰国時に係員の方に画面を見せてくださいと言われ見せると青色の紙をもらいました

どうやらこの紙がファストトラックの証明書のようです

後はこの紙をみせ、My SOSの審査ページのQRコードを読み取り無事に日本に入国することができました。

実際に、飛行機を降りた時点で空港の外にどのくらいの時間で出れるのか測った所、約17分で出ることができました。

まとめ

いかがだったでしょうか

日本入国時にファストトラックをやらなくても良いみたいですがその場合は検疫に時間がかかり空港の外に出るのに莫大な時間を要するようですので筆者はMy SOSを使い事前に手続きを済ませることをお勧めします

20分ほどあれば記入できるので皆さんも是非参考にしていただけたら幸いです

以前のように気軽に海外旅行に行けるようになる日を心から筆者は願っております

コメント

タイトルとURLをコピーしました