【比較】当たり前すぎて忘れがちな日本のトイレの素晴らしさ

海外お得情報

普段当たり前すぎてそのありがたみを忘れることがよくあります

 

海外旅行に行くと必ずと言って良いほど日本と違うことの発見を多く感じます

 

その代表格と言って良いのがやはり『トイレ』です

 

今回は日本と海外のトイレ事情を比較いたします!

 

海外のトイレ

こちら海外のなんの変哲もないトイレ

 

 

ここには日本のトイレと違い大きな差があります

 

 

ここが日本とは違う…

トイレの横についたこちらは何だと思いますか?

 

こちらはなんと”ウォシュレット”です

 

このウォシュレットは東南アジアの国ではよく見かけるのですが実際に日本人の方はあまり使われないと思います

 

その理由としてこのウォシュレット、

 

水圧の強さが物凄く強い…

 

植物に水をあげるホースを使用している感じです

知らずにこちらを使えばまずびしょびしょに濡れることは間違えないでしょう

 

 

普段当たり前のように様々な種類のウォシュレットがある日本のトイレはまさにありがたく思えます

 

 

 

絶対あるはずのものがない?

こちらは日本の一般的なトイレ

 

 

 

こちらはオーストリアにあったトイレ

 

おわかりでしょうか?

 

 

何とこの海外のトイレには”便座”がありません!

 

 

普段、日本では暖房便座という座っても冷たくない便座が多く普及されていて、海外の便座に座ったときに”冷たっ!”となるのはよくありますが

流石に便座がないのは初めてみました

 

気になったのは使用の仕方です

 

一体どうやってこの便座なしのトイレで用を足すのか

 

筆者はこのトイレを使った際かなりの緊急事態の時でトイレを選んでいる余裕がありませんでした

 

筆者の使用の仕方は空気イスです

 

今まで生きてきた中で一番苦痛なトイレでした

 

正しい使用の仕方がありましたら是非教えていただきたいです

タオルどこにあるの?

トイレに行った時必ず皆さん手を洗うかと思われますが

 

手を洗った後に気づいたことがありました

 

あれ、皆ペーパータオル使ってるけどどこにあるの?

 

勿論、日本のトイレ同様にエアータオルがある場所もありますが衛生面でペーパータオルがあるならそちらを使いたい

 

どこにあるのか探してみると、

 

何と鏡の下にありました

 

海外ではかなりの確率でペーパータオルが鏡裏にあることが多いです

毎回びっちり詰まってて取り出し辛いのが難点ですが笑

 

海外のトイレは評価式?

海外のトイレで面白いと思ったのはこちらのシステム

入り口付近にありトイレの評価をボタンでポチッと押すことができちゃう

エクセレントを押しました!

 

見つけた際は皆さんも押してみて下さい!

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか

 

海外のトイレと日本のトイレは大きな違いがありました

普段日本にいて気づかないことを海外で感じたとき日本のありがたさをつくづく感じます

日本のトイレは綺麗すぎます

また、Youtubeなどで旅の様子を配信しておりますので見て頂けたら幸いです!

Boueki Travel 【海外vlog】
なんだコレ? のような世界の面白いことや魅力など動画にしてます! Thank you for watching! I will introduce various things in the world. instagram➡︎ web b...

それではまた!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました